令和元年10月31日未明、沖縄県民にとって大切なシンボルで世界遺産でもある「首里城」が、正殿をはじめ少なくとも7棟が全焼しました。
この火災で失われた首里城の再建のためのクラウドファンディングが11月1日から始まっており、3日の午後に目標金額である1億円を達成。
目標は達成しましたが、引き続き支援を受け付けているということです。
【首里城の支援寄付 1億円突破】https://t.co/aFz00gQeDU
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 3, 2019
那覇市がふるさと納税を活用したクラウドファンディングで受け付けている首里城火災への支援金が3日午後、目標額の1億円に達した。サイトの運営会社は「ものすごい早さ」と驚いている。
首里城のクラウドファンディングのサイトはどこで終了はいつまで?
このクラウドファンディングは那覇市が支援金として募っているもの。
「ふるさと納税」の制度を活用して自治体が寄付を募る「ガバメントクラウドファンディング」という仕組みを使っているということで、返礼品はなく、クレジットカードでの2,000円以上での決済のみが必要となっています。
プロジェクトページは下記のURLから確認できます。
【引き続き支援を受付中】沖縄のシンボル「首里城」再建支援プロジェクト
https://www.furusato-tax.jp/gcf/717
期間は2020年3月31日までとなっており、集まった支援金は首里城の再建に取り組む、国や沖縄県などに納める予定。
なお、クラウドファンディング終了後の事業開始は、再建に関する委員会等立ち上げ~首里城再建まで数年ほどかかるということです。
【受付開始】首里城 再建支援プロジェクト
— ふるさとチョイス|ふるさと納税総合サイト (@furusato_tax) November 1, 2019
火災で全焼した #首里城 再建支援のため
沖縄県 #那覇市 が ふるさと納税型クラウドファンディング #ガバメントクラウドファンディング® の受付を開始しましたhttps://t.co/5MVtvhx4z0#首里城再建#首里城復興#ふるさと納税#クラウドファンディング
令和元年10月31日未明、県民にとって象徴的な、世界遺産の首里城跡に復元された「首里城」が、火災により正殿をはじめ少なくとも7棟が全焼しました。琉球の歴史を物語るシンボルを失ったこの火災に対し、県内外より首里城の修復再建に向けた励ましや支援のお申し出が多数寄せられております。
出典:ふるさとチョイス
那覇市では、皆様からのご支援を募るため、支援金を受け付けます。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
みんなの反応は?
首里城クラファンすごいね。。。
— メスダルマ【関西の仮想通貨美容師✂️女子】 (@bitcoo_w) November 3, 2019
さすが世界遺産。
うちの地元世界遺産リスト8つくらいあるけど
そんなお金集まる価値あるのかな
やっぱ首里城すごい。
首里城のクラファン楽天のふるさと納税からも寄付できたわ、雀の涙だけど課金してきた✌️
— 🐣海月🐣 (@9rg_cos_) November 1, 2019
首里城再建のクラウドファンディングは目標額の1億円を突破したのか。良かった😊😊
— 黒猫 (@GlKg4) November 3, 2019
首里城のための那覇のクラウドファンディング が2日で1億円突破してるけど、あれふるさと納税制度が活用されてるってちゃんと分かってるかな。
— たまもん(創作演武団 SUZAKU) (@tama_eisa) November 3, 2019
寄付したら税金が控除されるってことは、元々納められるはずだった税金が那覇に来ているだけで、税金の総額は変わってない。それは支援なのか、、?
首里城の火災で学校休む人も多かったようなので、沖縄県民の心の支柱だったのは間違いないですね。
— Chemie(ケミー) (@yt9DTieYDmh1WeW) November 3, 2019
クラウドファンディングにはとりあえず1万円寄付した(^^)
タイトルしか見てないけど、管理団体がずさんだったなら、県には考えて欲しいものです。