Twitterで「ちょっと今日考えさせられた会話」として、子供が親に「少年ジャンプって大人が読む漫画でしょ?」という内容をまとめた一連のツイートが話題となっています。
ジャンプを読むのは大人だけで子供は読まない?
ちょっと今日考えさせられた会話
— じゃりねこ@或る図書ありがとうございました (@jyaricat) November 9, 2019
私「……でね、子供に影響を与えないように、ジャンプでそういう漫画を……」
小6女子「少年ジャンプって大人が読む漫画でしょ?」
私「えっ」
小「だって買ってるの大人ばっかりだよ」
「クラスの男子誰も買ってないよ」「私はお父さんの読んでるけど」
私「ええー」
で、いろいろ聞いた結果
— じゃりねこ@或る図書ありがとうございました (@jyaricat) November 9, 2019
・ジャンプは大人の漫画
・だってジャンプのアニメ子供の見る時間にやってない
(日曜の午前はサッカーとかそういうのでつぶれる)
・漫画でえっちなことするのは漫画だから。ほんとにやったらダメ
・もしやったらクラスの女子から制裁される←今は1学年1クラスとかなので(続く
なお、彼女たちが読んでいるといった漫画は
— じゃりねこ@或る図書ありがとうございました (@jyaricat) November 9, 2019
・地獄少年花子くん(だっけ?)
・暗殺教室のスピンオフ漫画
・はたらく細胞
あたりでござった。
昔はジャンプのアニメも夜7時など子供が起きている時間にやっていることがほとんどでしたが、今は一部の作品を除いて深夜に放送される作品も増えてきた感じですね。
iPadなどでネット配信のアニメが見れるとはいえ、まだまだTVの力は強いですし放送時間帯の意味は大きいような気はします。
ネットの反応でも「大人しか読んでない」という声もあり、ジャンプの価格も300円近くになっており子供からは遠いものになってきているのかもしれません。
あー成る程。
— ヘルシェイクterai (@reigurekku) November 9, 2019
『今の世代』には『週刊少年ジャンプ』は『大人の読み物』、『上の世代が買っている嗜好品』という認識になっていると…
そうか、今の子どもはジャンプどころか『紙媒体の本』は基本読まないもんな…
そりゃ『いい年した大人』しか文句言わないわな。
だって『大人しか』読んでないし。
ジャンプのアニメ子供の見る時間>そう言えば今そうなんですよね。BORUTOが夕方放送ですごく面白いんですが漫画の方はVジャンプに移籍しちゃったんですよね。Drストーンも面白いし子供達の評判も良いと聞きますが放送時間が子供が見るにはチョット遅いんですよね。
— julas/ぢゅら (@GOD_JULAS) November 9, 2019
みんなの反応は?
うちの子のまわりでもジャンプ読んでるのは大人が買ってるやつの回し読みで、しかも約ネバとか一部の漫画しか読まない。
— イシゲスズコ (@suminotiger) November 9, 2019
ジャンプって大人が買って子供が読むって流れだと思ってたが…。 うちの時代でも、自分で買うのは中学生になってからだったような気がするなぁ。小学生の間はコロコロとか、りぼん、なかよし、小学○年生だった。 思えば、ジャンプ買って読んでたの高校生んときだなぁ。
— 浅野りん@「であいもん」7巻発売中! (@rin_asano) November 9, 2019
今ジャンプって『大人が読むもの』って感覚なんだ・・(゜ロ゜)!!
— mari (@Mari0youfly) November 9, 2019
がっつりジャンプ世代で、クラスでジャンプの話とかしてたな。
そもそも物心ついた頃から週刊・月刊ジャンプが家にあって小学校上がる前から読んでいた身としては、寂しいですね。
でも、媒体の変化と経済的理由から仕方ないですね(T^T)
ああ……この感覚すごくわかる。子供の話聞いてると私の世代の月刊少年ジャンプくらいの位置に今の少年ジャンプがいる感じ
— 目黒 (@nokolover) November 9, 2019
本誌読んだ感想としては、ジャンプは完璧に大人向けにシフトしてるってことですかね
— 東裏海猫 (@udonsobatempura) November 9, 2019